タスクバーのカスタマイズ
1920×1080のフルHDのディスプレイは横長なので,タスクバーも左側に縦置きに置いた方が画面を広く使うことができる。そして,そのタスクバーに「マイ」フォルダをおけば,使い勝手が良さそうだ。
(1) Windows7の4つの「マイ」フォルダは,データ用のDドライブに移す。
右クリック,プロパティ,場所,移動で,指定した場所に移動できる。
この方が,データのバックアップに便利となる。
(2) 新しくマイフォトというフォルダをつくる。
フォトはデジカメ写真だけ,ピクチャは絵その他,とはっきり分離する。
ただし,マイピクチャと同じような特殊フォルダにはできなかった。
どうして,デフォルトで「マイフォト」が存在しないのか,理解に苦しむ。
(3) 5つのマイフォルダができる。
マイ ドキュメント
マイ ピクチャ
マイ ビデオ
マイ フォト
マイ ミュージック
(4) 上の5つのマイフォルダをタスクバーに表示するために
データ用のDドライブに「My」フォルダをつくり,
そのフォルダの中に,上の5つのマイフォルダのショートカットを入れる。
(5) タスクバーを右クリック,新規ツールバーとして,
そのフォルダに先につくった「My」 フォルダを指定する。
「タスクバーを固定する」にしていても,少し幅が広がるようだ。
「固定」を外し,位置その他を調整して,再び「固定」にしておく。
5つのマイフォルダにアクセスする方法,表示方法は,選ぶことができる。
①「My」だけを表示しておいてクリックしてから指定する。
②事前にすべて表示しておいて即クリックで開く。
以下の写真は,②の表示
| 固定リンク
「P C」カテゴリの記事
- 100円ショップの優れもの(2019.01.11)
- DisplayPort接続の不具合(2018.12.06)
- アカウントについて(2018.05.06)
- Windows10 の お世話をするために時間を使ってる(2017.10.30)
- Windows10の「ファイル履歴」(2017.11.01)
コメント
【追加】
タスクバーに表示したとき,フォルダ名「My」などが表示されるが,その部分を右クリック,タイトルを表示のチェックを外すと,フォルダ名は表示されない。
投稿: meisei | 2011年2月17日 (木) 12時29分